投稿

【コロナ 外出規制中のロサンゼルスより】Re-Openはいつ?どんな感じになる?

昨日驚きのニュースを読みました。なんと、アメリカ3州が外出規制の命令を解除し、段階的に通常に戻していくことにしたのであります! まだ、治療薬もワクチンもできてないのに大丈夫?!アメリカの医師や専門家などは、納得できていない状態での、規制解除。うーむ。ちょっと詳しく見てみましょう。 【アメリカ外出規制解除】Re-Openが始まる! ソース: Some Southern states are reopening businesses; US death toll passes 42,000 まずはこちらのCNNのニュースから読んでみたいと思います。軽くまとめてみました。 3州が外出規制解除へ サウスカロライナ州 ジョージア州 テネシー州 これらの3州がそれぞれ規制解除へと向かいます。解除の仕方は州ごとに違うようなのですが、大丈夫なのでしょうか。 NIH(アメリ国立衛生研究所)のドクターファウチさんは、5月1日の規制解除は早すぎる。としていますね。なんせ抗体検査したくても、まだキット開発が中途らしく、別の国では大量に用意した抗体検査キットがまったく使い物にならなかったとかいう状態。しかし、経済をこれ以上止めておけない!という意見がこれらの州を動かしたってところですかねえ。大丈夫なんかな。 ちなみにホワイトハウスの出したガイドラインによりますと、感染者のケース数の減少が14日間続く場合に規制解除へと移行しても良し。ということらしいです。 これらの解除の情報を州のサイトで読もうと思ったんですけど、なんか出てこないですな。なんで?なので今回はCNNからの情報です。 サウスカロライナ州 リテイルストア(家具、本、音楽、花、服、アクセサリー、デパート、フリーマーケット)を通常の20%、あるいは1000平方フィートに5人まで(約10メートル×10メートルに5人って感じかな?)から再稼働を許可しました(4/20/2020かな?)。ビーチは火曜日(たぶん4/21/2020)にオープンだそうです? 日付がはっきり書かれてないのでたぶんでスミマセン。 ちなみにサウスカロライナの被害状況は グーグルで検索してみたところサウスカロライナの被害状況は4/21/2020の段階で、感染者は4246人、死者は116人となって...

【コロナ 外出規制中のロサンゼルスより】Economic Impact Payment アメリカ国税庁IRSからお金が振り込まれた!4/15/2020

 前回の日記で失業保険だけじゃ、家賃はらえんけど。どうすんの?と思っていたのでありますが、色々見ていて、『$600』が追加されるという話を見ました。 そして本日4/14/2020にはアメリカ国税庁のIRSから我が家にも振り込みが! すげー。 我が家にもCovid-19 Stimulus paymentが振り込まれた! いやビックリです。たまたま今日銀行口座をチェックしたら残高が増えている。あれ、家賃払ったよねえ?と思ってよーく見てみたら、IRSから振り込みが。ん?タックスリターンはもうやって、振り込みもあったよなあ。と思い色々見ていたらこれは、、、コロナの経済政策でもらえるやつでした。実はあまりわかっていたなかったというか、どうせ貰えんのだろうと思ってあきらめていたのでびっくりしました。ありがとう。トランプさん。 しかしTwitterをみてみると、多くの人がエラーが出ており振り込みが無かったり、子供さんを持つシングルマザーの人がもらえるはずの値段がもらえてなかったり。。。IRSのサポートサイトへ行ったけど、何にもできない!怒! みたいなパニックというかヒステリーが起きてるみたいですね。 Stimulus Paymentがもらえる条件 さて、どんな人がこの経済政策の対象になっているのか確認してみましょう。 詳しくはIRSのサイト: https://www.irs.gov/coronavirus/economic-impact-payment-information-center 簡単にまとめてみました。 経済政策の対象者: アメリカ国民で税金申告が、、、 独身で年収が$75,000以下 世帯主で年収が$112,500以下 夫婦合算申告(Married filing jointly)で収入が$150,000以下の場合 これらに当てはまっている場合、独身は$1200、世帯主、夫婦合算は$2400が自動で振り込まれます。何にもしなくてもオッケーです。 またAGI(調整後総所得)で見ますと、 独身、夫婦別(single/married filing separately):$75,000-$99,000内 世帯主:$112,500 - $136,500内 夫婦合算:$150,000 - $198,000内 ...

【コロナ 外出規制中のロサンゼルスより】家賃がタダになるのかどうか 3/30/2020~

イメージ
3月って31日まであったんですね。すごく長く感じます。 給料がないのにどうやって生活をするんだロサンゼルス?! 3月30日と3月31日 私はTwitterで色々トレンドを見たり、ニュースを見たりしています。情報収集という上でとても便利なSNSですね。(他人をうらやんだりすることが少ないような気もするし) 最近気になって追いかけているタグが『#rentfreez』というものです。FreezだったりForgivenessだったりするのですが、簡単にいうと仕事が無くて収入がないから家賃をタダにしてほしい。という訴えであります。 ロサンゼルス市長は早くから、コロナ感染拡大からの外出規制令が発令された際に、家賃滞納での強制退去を禁止したり、家賃をしばらく待てるように(利息無しのローン)などで対処するというサポート体制を作ってはくれたのですが、色々と皆さん意見があるようです。 ロサンゼルス市からのサポート 家賃が払えなくても待ってあげるよ。(コロナの影響がある場合のみ、最大12か月間は無利息だよ。) だから強制退去もなしだよ。(コロナの影響の場合のみね) コロナの感染が終息するまで、家賃の値上げは禁止にしといたよ。 というようなものです。 ロサンゼルスの平均家賃は$2545であります。LAの失業保険の 最高支払額 は週で$450らしいのです。 https://edd.ca.gov/unemployment/UI-Calculator.htm 税金を払わなくても、月に入ってくるのは$1800ですぞ。家賃は払えんねえ。 月に$6000稼いでいても、$1800しかもらえないですぞ。それとも他にもいろいろつくのだろうか・・・??? 働きたくても、今のコロナクライシスのなかでは仕事はないかも。(涙)そういうわけですので、みなさん。ご飯を食べるためには家賃は払えん!と申しておるわけなのです。 市民の皆さん(?)の訴え 仕事に行けない、仕事がないから収入がない。家賃は払えない。4月、5月とこの状況が続いたときに、$5000を超える借金を12か月以内に支払いできない場合は、どうなるのか?もともと家賃がたかすぎるので、収入のほとんどを生活費などに持っていかれていて貯金なんか全然してない。というキリギリス体質な方が多い。特にロサンゼルスは、俳優...

【 コロナ外出規制中のロサンゼルスより】家から働くという事に慣れない。 3/26/2020~3/29/2020

イメージ
普段からほとんど家にいる生活をしているとはいえ、外出禁止令はやはり少しストレスを感じますね。この州からは日本がオーバーシュートの危機に瀕しているとか重大局面とかで、日本に住んでいる家族が心配になってきました。  最近会った良いことと言えば、車の通行が減りスモッグが晴れて空がきれいに見えるところですかねえ。 ロサンゼルスの生活 3/26/2020 から 3月26日 夫の会社は一日中オンライン会議があるようで、夫が働いている時間帯は存在を消しながら、カメラに映らないようにするのが意外と疲れます。会議と言うのはホントにつまらないものですね。まあ、会議ってそういうものかな・・・。ワンコの散歩で外を歩くとすれ違う人の40-50%くらいはマスクしたり、手袋したりしていますね。私も白いマスクをして外に行くので、めちゃくちゃ避けられます。まあ、そっちの方が安全な気もするのですが、切ない気分にもなりますね。  ワンコ同士のあいさつもなるべく避けているので、うちのワンコも、他のワンコたちもみんな、『なんでーー?いっつもなでなでしてくれるのにーーー??』という感じで、飼い主たちに引っ張られていきます。 うちのワンコは急に人通りが少なくなった道を、じっと見つめて何か考え込んでいるようです。 3月27日 恐らく同じような生活をしていました。夫が少しPCに弱いので、それをサポートするのにジタバタしていました。色々書類の作成をしたりとか、使い方を教えたりとか。夫の職場の人たちも現場主義者で最近のテクノロジーについていっていないアナログなかたが多いので、急な変革についていくのが大変そうです。  会社側も新しいソフトウェアを導入し、作業の様子を共有して欲しがるのですが、夫は自分の作成している途中をなんで見せないといけないんだ!他人にいじられたらとんでもないことになる!!!と苛立つしまつ。(完璧主義が裏目にでているのか・・・)ですが、オンラインミーティングで上司さんたちが、進捗状況がアップされていないー!という声が聞こえてしまうので、ついつい夫の仕事に口をはさみたくなってしまいます。 今まで夫婦喧嘩はしたことないのですが、これの生活がいつまでも続くとそのうち皿の投げ合いが始まるかもしれません。家庭内大乱闘スマッシュ的な感じですかねえ。 こんな時こそ相手を...

【 コロナ外出規制中のロサンゼルスより】夫の職場が封鎖されてしまった -はじまりー

2020年3月20日から、私が現在住んでいるロサンゼルス市の市長により”Safter at Home" という、まあ自宅待機の命令が出ました。外出禁止の一歩手前といったところです。外出規制?かな。一応スーパーとかには行けるから・・・ ずいぶんこのブログをほったらかしてしまいましたが、今現在どういった感じなのか情報収集がてら書いていこうかなと思います。 はじまり 3月4日 カリフォルニア州がコロナウイルスの感染拡大を危惧して緊急事態宣言をしました。このころは、生活に特に変わりはなく、周りはいつも道理という感じですが。少しアジア人に対しての扱いが悪くなっているようにも感じましたが、直接的に意地悪されるということはなかったです。  ただ先月から持病の喘息の症状が徐々に出始めており、すごく不安になりました。 3月10日 咳が出始めたので病院へ電話しました。私は基本引きこもりで家に殆ど引きこもっている事、海外旅行に行っていないこと、身の回りにも海外から最近帰ってきた人がいないことから、病院の診察をすぐに受けることができました。 UCLA最高です。色々問診や検査を受けたところ、『タダの風邪』という診断。咳止めが処方されました。熱が全く出ていないところがこの診断の決定打のようですが・・・。 コ〇ナと言われなくて良かったですが、無症状だったら・・・。と多少不安もありますが、心はだいぶ軽くなり、体調もすこぶる良くなりました。(単純)濃厚接触者である夫は元気でピンピンしているというのもあります。 3月15日 ロサンゼルス市のエリック・ガルセッティ市長さんから、市長命令がでました。 ナイトクラブ、レストラン(持ち帰り以外)、劇場、ボーリング場、フィットネスクラブの閉鎖です。 夫はレストランで仕事をしているので真っ青になって帰ってきました。とりあえず2週間くらいは我慢かしら、、と思っていたのであります。  この日からロサンゼルスでは、恒例のトイレットペーパー不足、とんでもない量の買い占めなどによってパニック状態が起こります。我が家は前の週に、トイレットペーパーや食料を少し多めに買っておいてあったので、このころの買い物戦争には参戦せずにすんだのでよかった。 普段行くトレーダージョーやホールフーズは空っぽだったようです。一応愛犬のためにドック...

【保護活動に協力しよう!】アメリカで犬を飼いたいと思ったら

こんにちは、アメリカに長く住んでいるとやっぱりペットと一緒に暮らしたくなることもあるかと思います。 日本では犬や猫を飼いたいなーと思ったらペットショップに行きますよね。が、アメリカでPetcoなどのペットショップに行ってもカワイイ赤ちゃんのワンコやニャンコはいません。じゃあどうするの? カリフォルニアでペットショップでペットの販売は禁止?! 2019年1月2日の New York Times によりますと、カリフォルニア州法で、犬、猫、ウサギの販売において、シェルター(保護団体)からのみとなりました。ブリーダーライセンスをもっていても、ペットショップでの販売はできないのです。 なぜ、シェルターの動物のみになった? これは、ペットミルといわれるいわゆる動物工場が問題になったからですね。カリフォルニアではペットを登録する際必ず避妊/去勢が必要となっています。子猫や子犬を売る目的で、家で大量に増やす人がいるみたいです。環境も不衛生であったり、多くのペットを小さな部屋にぎゅうぎゅうで飼育していたりという事があったようです。まさに動物虐待ですね。  ちなみにウチの子もこのペットミルからのレスキューされた子です。可哀そうに。 こういったペットに関する法律は人間の勝手な都合によって、不幸な動物を生み出さないために決まったものになります。 やはりアメリカは動物保護はとても積極的ですね。 不幸な動物はいなくなったのか? さて、ペットに関する法律は色々厳しいカリフォルニアで、意識の高い人も多くいるような気がするのですが・・・実際はまだまだなんじゃないかという気がします。体感ですが。まず、必ずしなくてはいけないペットの登録ですが、意外と登録していない人が多いです。ご近所の方々は、え?登録?なにそれ?という感じ。 年間20ドルくらいなのですが。という事は、避妊してないままのワンコたちもまだまだいるという事で、望まない妊娠なども起こりえるという事であります。 最近はロサンゼルス市も色々力を入れているようで、登録されていないワンちゃんたちの取り締まりが厳しくなっています。路上や公園でお巡りさんなどの抜き打ちチェックがあったりするようです。登録してないとその場でチケットを切られて罰金になります。 登録されてない方は、トラブルになる前に登録しちゃいましょう。 ...

[アメリカ生活]カーペットクリーナーBissell ProHeat X2 Revolution Pet Proのレビュー

イメージ
家のカーペットを土足で歩かれたことある? こんにちは、先日ついに我慢できなくなってカーペットクリーナーを購入しました。最近のアメリカのインテリアはフローリングが流行っているので、カーペットクリーナーの購入が必要ある人は少なくなっているかと思います。 それでもまだまだ、全面カーペットのアパートもありますね。(ウチがそう)  アメリカ人は土足で生活する人が殆どですが、昔の流行とは言え、なぜカーペットが良いと思った時代があるのか謎です。  我が家は土禁ですがメンテナンスのおじちゃんとか、招待した同僚とかやっぱり土足で何の迷いもなくドスドスと入ってきてしまいます。(涙)  それだけでもショックですが、うちのワンコもしっかりやらかしてくれています。オシッコはちゃんとオムツシートの上でやってくれるんですが、それでも微妙にズレてしまっていたり。 怒るに怒れない あと、具合が悪くて嘔吐とまらず、あらゆるところで吐いてしまったり・・・。さすがに掃除機とスプレーでは無理な感じに。 という訳で、やっぱり強力なカーペットクリーナーが欲しいとなりました。 ブランドはBissellかHooverか? 色々調べたのですが、Bissellブランドが我が家には一番良いという印象を受けました。なぜなら カーペットクリーナーレンタルでよく使われているブランドだという事と、ペットがいる家庭向けの製品であるというところでしょうか。 Bissellの対抗ブランドは Hoover だと思います。 購入費はなんとBissellの半額くらい で、BestBuyのおじさんもHooverもなかなかいいよ!と言っていました。ですが、どちらかというと犬がいない家庭向きだそうです。いろいろなレビューを読んでみましたが、値段の割にはかなりいいんじゃないかなという印象です。 カーペットクリーナー購入かレンタルか 実はカーペットクリーナーはレンタルが可能です。 Bissellのレンタルサイト→ https://www.bissellrental.com/ PetSmartのレンタルサイト→ https://www.petsmart.com/featured-brands/bissell/ Home Depotのレンタル→ https://www.homedepot.com/...