投稿

[アメリカ生活]カーペットクリーナーBissell ProHeat X2 Revolution Pet Proのレビュー

イメージ
家のカーペットを土足で歩かれたことある? こんにちは、先日ついに我慢できなくなってカーペットクリーナーを購入しました。最近のアメリカのインテリアはフローリングが流行っているので、カーペットクリーナーの購入が必要ある人は少なくなっているかと思います。 それでもまだまだ、全面カーペットのアパートもありますね。(ウチがそう)  アメリカ人は土足で生活する人が殆どですが、昔の流行とは言え、なぜカーペットが良いと思った時代があるのか謎です。  我が家は土禁ですがメンテナンスのおじちゃんとか、招待した同僚とかやっぱり土足で何の迷いもなくドスドスと入ってきてしまいます。(涙)  それだけでもショックですが、うちのワンコもしっかりやらかしてくれています。オシッコはちゃんとオムツシートの上でやってくれるんですが、それでも微妙にズレてしまっていたり。 怒るに怒れない あと、具合が悪くて嘔吐とまらず、あらゆるところで吐いてしまったり・・・。さすがに掃除機とスプレーでは無理な感じに。 という訳で、やっぱり強力なカーペットクリーナーが欲しいとなりました。 ブランドはBissellかHooverか? 色々調べたのですが、Bissellブランドが我が家には一番良いという印象を受けました。なぜなら カーペットクリーナーレンタルでよく使われているブランドだという事と、ペットがいる家庭向けの製品であるというところでしょうか。 Bissellの対抗ブランドは Hoover だと思います。 購入費はなんとBissellの半額くらい で、BestBuyのおじさんもHooverもなかなかいいよ!と言っていました。ですが、どちらかというと犬がいない家庭向きだそうです。いろいろなレビューを読んでみましたが、値段の割にはかなりいいんじゃないかなという印象です。 カーペットクリーナー購入かレンタルか 実はカーペットクリーナーはレンタルが可能です。 Bissellのレンタルサイト→ https://www.bissellrental.com/ PetSmartのレンタルサイト→ https://www.petsmart.com/featured-brands/bissell/ Home Depotのレンタル→ https://www.homedepot.com/...

【私のノミ戦争】仁義なきノミとの闘い~LAにはノミがいる

イメージ
こんにちは。みなさん愛犬ちゃんのノミ対策はどうされていますか?うちは良くノミに悩まされています。 去年はなんとかノミコントロールに成功し冬にはノミ0になっていたのです。で気が抜けていました。今回はお恥ずかしいことにノミが大量に体についていたのを発見!慌てて対処する羽目になりました。(普段からブラシはよくしているのですよ!なのに大量にいました!ぎゃあ) 今回は3日でノミをほぼ殲滅しましたので、使ってよかったプロダクトをご紹介。 LAはノミが強いし多い(キモ)! なんとLAに住むノミたちは駆虫剤に耐性を付けているやつもいるらしいのです。日本だと冬の寒い時期に一度リセットされるのでそこまでではないのかもしれませんが、LAのノミの活動時期は一年中です。(あったかいからね)なので、去年はフロントラインを使っているのに、ノミに悩まされていました。 Frontlineは獣医さんのお勧め フロントライン Plus 多くの獣医さんおススメのノミの駆虫薬です。皮膚に直接塗るタイプ。 ノミが家に持ち込まれ数が増えると、絨毯や家具などに住み着きます。特に卵はポロポロと落ちやすく、ワンちゃんの通り道には卵が落ちている可能性が高くなるとか。そして産まれたノミさんがまたワンちゃんが近寄ってきた隙に飛びつくというサイクルらしいです。ノミは人間よりも体温の高い犬の方を好むそうですよ。 というわけでフロントラインのシステムは、犬にノミを寄せ付けて犬の血を吸ったノミが死ぬ。という繰り返しをしてノミの殲滅をはかっているのです。 ノミが死ぬ=繁殖できない。卵→孵化→成虫→犬へ→死でこのサイクルを繰り返すことでノミが殲滅できるという事なのです。 フロントラインの弱点 ノミが多すぎるとなかなか効果が出ない 家に持ち込んでしまったノミからくる被害はフロントラインで十分対処できそうなのですが、問題は外。LAのちょっとした茂みはノミ天国になっているです。うちの近所には野良ネコちゃんやアライグマちゃんがいるので彼ら全員がフロントラインを受けてくれない限りはノミはいなくならないでしょうねえ。(ホームレスとその愛犬もノミに寄生されているかもしれません) そして、おっきく育ってしまった成虫はやはり強いのでフロントラインで即死してくれません。動きはノロくなっているのでノミ取...

【犬と暮らすアメリカ生活】犬が蜂に刺された!とるべき対処は?

イメージ
犬がハチに刺されてしまったときの対処法 散歩中、ハチを踏んずけてしまったうちのポメラニアン、ポメコも私もびっくりしてさらにパニックになってしまいました。そうそう起こることではないように思いますが、次またハチに刺されたときに迅速で正しい判断をするために、対処法をまとめておこうと思います。 とにかくこれ以上刺されないためにその場をそっと立ち去る。 蜂の巣に近かった場合はさらに集団で襲ってくるかもしれません。虫よけスプレーや蚊よけの超音波発信機、線香などに反応して攻撃してくることもあるそうですよ!(怖)また走ったり騒ぐと余計に蜂さんたちを怒らせるようなので、なるべく静かにそっと立ち去りましょう。さらに、 ハチ毒に他の蜂たちが反応して襲ってくるそうなのでせめて10メートルから20メートルは離れる方がいいです。 針が残っているかどうか確認する。 ミツバチに刺された場合針が残ることがあるそうです。 指で取ろうとすると針に残った毒がさらに注入されてしまうのダメです。 カードなどで払い落す のが良いようです。 ポメコの場合は痛くて暴れてしまったのと、毛が多すぎてわからなかった(困)。 キュウオオオオオ! と今まで聞いたことのない声で泣いてしまってママはホント冷や汗ダラダラでした。 流水で洗い流す。 ハチ毒は水溶性なのでとにかく洗い流します 。ハチ毒も絞り出せたら絞り出してください。また痛みの軽減にもなるようです。 ポメコも速攻で家のふろで水シャワーで幹部を洗いました。普段嫌がる足シャワーですが、自分から指を広げてシャワーを受けてました。おそらくこの時までに針は抜けたようです。もしかすると暴れたときかもしれないけど。 患部を冷やしながら病院に連絡を 氷水やアイスノンをタオルに巻いて患部を冷やしてあげましょう 。 凍傷にならないように必ずタオルを使ってくださいね。 蜂に刺されてもっとも恐ろしいのはアナフィラキシーショックを起こすこと。特に小型犬は劇症化しやすいので気を付けなければいけません。ハチに刺されたのが2度目の場合はアナフィラキシーショックを起こしやすくなるそうです。急な症状の悪化に対応できるようにすぐに行ける病院を押さえておきたいところです。かかりつけのお医者さんに連絡していざというときに対応してもらえるようにしておいたほうが...

【4コマ漫画】家事を楽するための提案

イメージ
なるべく家事は楽をしたい ああ、面倒 家事を楽にするためには、 物を増やさない! 単純なことでありますが、この一手であります。物が少なければ家事をするうえで利益が沢山あると思います。 散らかしても、片付けが楽。 整理整頓が苦手でも、片付いているように見える。 掃除が楽 無駄な買い物が減る 洗濯ものがたまらない(ためられない) という感じになります。 私は、整理整頓がかなり苦手です。うまくカテゴライズが出来ず、気まぐれでいろんなものをいろんなところに置いてしまうのです。実家にいたことの私の部屋はいわゆる汚部屋。床が見える場所は殆どない。よく物を無くす。忘れ物も多い、遅刻も、、、。まあ、ダメな奴でした。 そんな、ダメ人間ですが、特に人間性を強制しなくてもこの問題から解放される方法。 それは、 物を沢山持たないこと!  だったのであります。 物が多いとどうなるのか、 このマテリアル社会のなか、みんな物欲が凄く、もっと欲しい、まだ足りない。という気分になってしまうことは理解しております。が、物が多すぎると、困ったことが起こりやすいと思います。もとのと整理が得意な人ならいいのですが、苦手であったり、忙しい人はもう、物が多いことで多くの損をしていると思います。 1、冷蔵庫がパンパン。奥の方に何があるのかもうミステリー こうなると、せっかく買った食材も賞味期限を過ぎてしまっていたり、カビが生えてしまって、衛生上危険な状況になりやすくなります。買ったのに食べることなく捨ててしまうというのは、お金の無駄。そのお金を貯めたら結構な金額になるかもしれませんね。 2、いつも何かを探している 時間の無駄です。その時間で見たかったドラマが一本みれるかも。 3、まだあるのに、また買ってしまう。 むだ。お金も時間もすべて無駄。 4、物が多くて掃除できてないところがある。 きっちり収納されていればまだいいのですが、収納スペースに収まりきらず、はみ出ているという事は、その分掃除がしにくいという事。そこにホコリがドンドンたまっていきます。物が多すぎると、そこにホコリがたまっていることすら気が付けないかもしれません。 どうやって物を減らすのか 物を減らすには、ものを捨てるしかないのです。という事は...

【犬と暮らすアメリカ漫画】ワンコの様子がなんか変!? 慌てて病院に行くの巻

イメージ
オマタが赤くはれている、なんか元気もない! そうだ、動物病院へ行こう! やっぱし、嫌? メスの犬はオマタがデリケート って、みんなそうなんですけどね。うちの子は最近毛がすっごい伸びて、お散歩から帰ってきては拭いたり、シャワーで流していたのですが、オマタをなかなか触らせてくれず、なあなあにしていたのが悪かった。 いやに舐めてるなあ。と思って、無理やり(結構逃げられた)毛をかき分けてチェックしてみると赤く腫れている! 始めのほうは、じゃあ、きれいに洗おっか、と石鹸で洗って様子を見ていました。洗ったらすぐ赤みが引いていたのであまり深く考えていなかったのですが、ここで市販の舐めても大丈夫な塗り薬を使っておけばよかったかも。。。 次に気が付いたときは、腫れが痛くてお散歩に行きたがらない状態に。。 慌てて病院に電話、かかりつけの動物病院は夜10時まで開いているので、すぐに見てもらえました。(9時の予約が取れた。) 病院での検査結果1日目 オマタを見せるのをかなり嫌がる。ちなみに、英語では股をCrotchといいます。私はもっと直接的に女性器(Vagina)が!腫れています!!!と叫んでましたが。ちょっとお恥ずかしい場所が腫れてしまったうちのワンコ。 なんと、先生とナースと私の3人で押さえつけて、やっとじっくり見ることができました。結構腫れていて、、、あああ、私のせいですね。もっと真剣にオマタをチェックしておかねばいけなかった。 この日の処置は、オマタ周りの毛を剃る。膀胱炎、尿道炎、結石、最悪はガンの可能性もあるので尿検査。そしてとにかく清潔に保つために洗浄剤と、炎症止めの塗り薬を処方されました。そして、舐めないためのエリザベスカラー。 初めてのエリザベスカラー といっても、ワンコではなく私が初めてのエリザベスカラー体験でした。ワンコは別宅で飼えなくなって、我が家に来た経緯があるのですが、避妊手術を経験しているので、おそらくエリザベスカラーはもう経験済みです。 戸惑うのは、私。 どうやって、ハーネスをつけよう?、どうやってご飯を上げよう?と四苦八苦が始まります。 結局ハーネスではなく、首輪にすればよかっただけだったし、 ご飯も、お皿を普通においておけば...

You need only 3 items to make Japanese home style food. Let's make it easy!

イメージ
HI. I like to share how I cook Japanese home style food everyday in USA.  I am very lazy person and I am trying make my dinner cooking is simple and easy. I usually need only 30 to 45 min to cook my dinner.  And I have been able to save some money by doing myself than ordering delivery food from Japanese restaurant... I hope this helps you to shorten your cooking time and add other menu on your book.... Just please excuse my English... I am still learning!  If there is any problem to understand in here... let me know Please! Anyway... ahem... What you need to do is adding those 3 items in your shopping list to make your dinner Japanese. Rice Soy Sauce Miso Paste And some cooking skills.... Which rice should I get? Those are my recommendation for short grain rice brands from California. If you can find and buy imported Japanese rice would be great but California Rice is equally good as Japanese imported rice!!!  You will need 1-2 cup for...

【犬とのアメリカ生活を4コマ漫画で】なかなか終わらない水道工事

イメージ
いつか直るのか?水道工事 どうなってるの?爆発しまくるロサンゼルスの水道管 こんにちは、ロスに越してきて3年目になろうとしております。私の住むアパートの周りはかなりの頻度でどこかしらの水道管トラブルがあり、水が湧き出しています。ロサンゼルスは財政難だとは聞いたことがありますが、修理が来るまでにだいぶ時間がかかり、工事してるなー、、、と思っても、またすぐ水があふれだします。 実質的な被害はあまりなく、稀に水道が数時間止められてしまったりすることもありますが、まあ、そういう時はちゃんと事前連絡があり、ちゃんと貯め水をしてあるので大丈夫です。 2度ほど、見てられなくなって、311に写真付きで連絡したことがあります。水あふれてるよ。って。。。連絡をした次の日に工事の人が来ていたので、良かったのですが、、、私が連絡したからなのか、もともと問題を知っていたのかなのかは謎です。警察が巡回パトロールしているので、道路から水があふれてたら、そっから市に連絡がありそうなものですけれども、、、??? 謎。 ちょくちょく起きる停電 漏電してるんでしょう。広範囲で停電することもしばしば。 引っ越したばかりの時に夜10時ごろに停電して、懐中電灯も、ろうそくも持っておらず、夫は仕事でおらず、まだ犬も飼っていなく、かなり心細い思いをしたこともあります。なぜかそのときは、携帯も同時に使えなくなり、、、電波塔の電源も落ちてたのかなあ。。?ロサンゼルス全域で停電しているのかと思ったら、そうでもなく、、、 何度かこういった停電はあったのですが、そのうちの一度は交通事故で電信柱に車が激突して、電信柱を折ったからっていうのもありました。 うちより南のほうの住宅地も結構高級住宅地なのにしょっちゅう停電があり、なんと信号機が動いていない。。。自動車過密地域で、こういったトラブルはあり得ない気がするのですが、、、まあ、皆さま慣れたもので、4-way Stop の要領で落ち着いて運転していました。 私は、プチパニックになりましたけど。。。 アメリカで運転するときは最大限の注意を 信号が動かないなど、こういったトラブルの時は、結構みんな親切です。何が起きていてどうするべきなのか結構教えてくれます。向こう岸の車のドライバーとも目が合っ...