【スイミングスクール】合格の翌週はまさかの“復習デー”…次のスキルへ進めなかった理由【4歳、水嫌い克服なるか】
※前回のスキルテスト合格エピソードはこちら → 「蹴伸び→背面ロール」に合格した日
やっと合格したのに…次のスキルへ進めなかった日
今日は、娘(4歳)の週一のスイミングスクール。
先週はスキルテスト「蹴伸びの姿勢から背面ロールで浮き、呼吸を整える」に合格して、親子で大喜びでした。
今週は次の目標、「ジャンプイン」からの背面浮きへ進めるはず——そう信じて、家でも軽く予習をして臨みました。
ウォームアップでつまずいた理由
ところが、お教室のプールは、私たちが普段通っているプールより塩素の濃度や匂いが強め。
娘はウォームアップの顔つけで足が止まり、表情も固くなってしまいました。
結果、コーチからは先週合格した「蹴伸び+背面ロール」の復習を何度もすることに…。
新しいスキルに進めると期待していた分、娘も私も少ししょんぼり。
期待とのギャップと、母の本音
今週の課題は「水面から放り投げられて“ジャボン”→背面で浮き、呼吸を整える」という、むしろ娘が楽しめそうな内容。
「今日は笑顔で終われるはず」と思っていたので、まさかの復習デーは正直こたえました。
でも、匂い・水質・環境の違いに慣れるのも大事な練習。
合格後の“定着期間”なんだと、頭ではわかっている自分もいます。
出産直前、次回は「ある」のか問題
そして私はいま妊娠38週(臨月)。
次のクラスに行けるのかは、まさに神のみぞ知る…(たぶんスケジュール調整になりそう)。そして、38週に入り、子宮口が開き始めているため、当分私はプール禁止です。一緒に練習してあげられない。夫が代わりにプールに付き合ってくれるそうですが、どうなることやら。
「次こそは!」という気持ちと、「次は見られるかな?」というもどかしさが、胸の中で交差しました。
少しずつ、確実に。
環境の違いに戸惑いながらも、少しずつ水嫌いを克服していく娘。
合格はゴールじゃなくて、“できることを増やす”ためのスタートなんだよね。
次こそは、ジャンプインからの背面浮きで、ニコニコのゴールができますように。
📣 Instagramでもスイミングの様子を更新中!
フォローはこちら
コメント
コメントを投稿