娘のスイミング、ここ最近のこと。
すっかり寒くなってきました。娘が通っている水泳教室は一応「室内プール」なのですが、なぜか窓が空いていることが多く、レッスン中もなかなかの冷え込みです。 水の中にいる間はまだ大丈夫そうなのですが、上がった瞬間に先生も生徒も ガクガクブルブル… 。 (本当に、どうして窓を閉めてくれないのだろう…?と毎回思ってしまいます。) そのせいか、11月に入り気温がぐっと下がってからは、生徒の数が目に見えて減ってきました。続かない子も多いようで、寒さ問題はなかなか深刻です。 先生チェンジ、そしてまさかの展開 10月から予定が変わり、新しい先生のクラスに入った娘。これが、正直… 良くなかった。 というのも、クラスメイトの男の子がまあ、やんちゃで。いや、 やんちゃすぎる 。 先生が彼に振り回されてしまい、 「座って〜」「顔をつけて〜」「順番だよ〜」と、もう何度も何度も声をかける時間が長く、 結果、30分のレッスンで 12メートルを一往復半 しかできない日もありました。 しかもその男の子が先生に水をかけてふざけていたのを真似して、娘もふざけ始める始末…。 「こ、これはマズい…」と毎週頭を抱えていました。 11月に入って小さな奇跡 そんな中、11月に入ってそのやんちゃボーイが2週続けてお休み。 すると授業が驚くほど捗り、今まで全然受からなかったスキルテストにも 合格 するようになりました。 そして今日、久しぶりに彼がクラスに。どうなるかな…と様子を見ていると、 なんと今日はちゃんと集中モード!先生にもたくさん褒められていて、母としてもホッと一安心でした。 母はというと…毎回バタバタの大騒ぎ 私はというと、娘を学校へ迎えに行き、友達と遊ばせ、急いでプールへ。 着替えさせながら赤ちゃんが泣かないよう抱っこしつつ、オムツは… まさかの忘れ。 (よりによって、うんちが出そうな日…。) やっと着替えが終わるかと思いきや、娘はダラダラ。 その横で赤ちゃんは空腹でギャン泣き。 私は片手で赤ちゃんを抱え、もう片手でストローラーを押しながら必死に進むのみ。 毎週のことながら、 「もう今日は何だったんだろう…?」 と終わる頃にはヘトヘトです。 寒くなるこれから、どう乗り切る? 今は、プール後に体を冷やさず風邪を...