【犬とのアメリカ生活を4コマ漫画で】『ねおき』朝が弱い人の失敗談をさらします。

寝起き 寝起きの姿がコワイって、、ちょっとショック 寝起き姿が、恐ろしい姿でスミマセン 私は貧血と低血圧なので、朝がガチ苦手です。夏でもストーブで体を温めたくなるくらい温度が低く、学生時代の時の健康診断で、体温が34℃、血圧は60/40なんてことで、看護婦さんが稀にビックリしていきます。(ベテラン看護師さんだとまったく動じないですが。) そんなわけで、両親も昔からため息交じりに、朝の私をゾンビと呼び。昔付き合った恋人にもゾンビといわれ、、、今の夫なんかは、 ウワァ!! といわれるという、、、。 仕事とか、車の運転はそんな状態でも気力で何とか出来ていたのですが。。。まあ、すごく朝は辛いですよね。まあ、そういう人も多いですよね。 心はまだ異世界 夢もすごく見るので、朝はよく夢と現実がごっちゃになります。朝起きて、ここはどこ?私は誰?から始まる感じですね。記憶喪失ではなく、混乱している状態というのが正しいかな。それが、私のいいわけなのですが。。。そんなこんなで、、、 朝の失敗は数知れず ランドセルの中身が異次元に 小学校 の時は、朝ランドセルに、別の曜日の時間割で準備していたり。なにか、授業で使う普段もっていかないものを、しっかり玄関先において行ったり。 全部一つの場所にまとめておけばいい 中学 の時は、全部の教科を持ち歩くワザを身に着けたのですが、それでも忘れる。よくあったのはお弁当を忘れること。なんど母が学校に届けてくれたことでしょうか。。。 高校 の時は、教科書全部持つのは重いというのが判ったので、教科書は全部ロッカーの中。からのカバンにお弁当を入れて持って行っていたのでお弁当が無い!は奈良中田ですね。。。(全然勉強はしてない。)あと、処世術として、ほかのクラスの子に教科書を借りる。なんてこともできました。マンモス校で13クラスあったので、誰か持ってるんですよ。意外と似たような子もいて、その子たちと横のつながりがありました。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 大学生にもなると少しマシになる忘れ物癖 大学生 になってからは、前日にきちんと予習や復習などもするようになっていたので、あ、教科書がない。とかいうことはあまりなかったですね。まあ、忘れても授業がパワーポイントだったし、ノート代わりに...