投稿

ポートランド裏社会の歴史を学ぶ。シャンハイ・トンネルツアーに行ってきたよ。

イメージ
みなさんこんにちは。ポートランドでシャンハイ・トンネルツアーに参加してきました。 なんと、裏社会(?)の歴史が垣間見れるちょっとスリリングなツアーです。 シャンハイトンネルとは なんと19世紀頃からポートランドのダウンタウンからウィラメット川の港あたりまで秘密の地下通路が張り巡らされているそうで、それがいまも残っているとの事。以前はダウンタウンのホテルやバーの地下階がトンネルによってつながっていたというのです。  実際にツアーで入った感じはただの床下階です。どうやらその壁をぶち抜いて隣の建物同士をつなげて行く事で、広大な範囲のトンネルを作ったようです。手作り感はありました。 このトンネルについてはいろいろ諸説があり、アヘンの密売をしていたとか、物資を船から倉庫に運ぶのに使った地下通路であったり、もともと今のパールディストリクトはジャパニーズタウンで第2次世界大戦のときに日系人が強制収容から逃れるために使っていた。また、shanghaiing、White-slavers といわれる大規模な誘拐,人身売買,売春などに使われていた。。。など。 まだまだ研究途中らしく、まっとうに認められた歴史というよりは、都市伝説的な要素もあるみたいですね。 シャンハイ・トンネルツアー 私が参加したツアーはこちらの団体です。 シャンハイ・トンネル ツアーサイト ミーティングポイントは、一見ふつーのレストランでした。ココ→ Hobo's Restaurant  ちょっと歴史を感じるバーというか、ビリヤード台があったり、スロットマシーンがあったり、、、トンネルツアーで集まったのは50人くらいだってしょうか。裏手にあるパティオでイントロダクション、トンネルの歴史などについてガイドさんから説明。そこから2グループにわかれてトンネルに入っていきます。 ニューヨークに行ったことある方は見慣れているかと思うのですが、レストランやお店には地下室があって、歩道に入り口があるんですよ。地面に設置られた、鉄の扉(ハッチみたいな感じ)が開いていて、ちょっと急な階段を下ると地下室があるんです。 午前中とかに物資の搬入をしている姿を見たことあるのではないでしょうか。 ツアーのトンネルの入り口は、まさにそれ。歩道にあるドアが開いていて、そこからかなり急な階段...

オレゴン州Portland 旅行に行ってきたよ。ホテル編

イメージ
こんにちは、先日オレゴン州にあるポートランドに行ってきました。小さな町ですが見どころ沢山、自然も沢山の素敵な町でした。気に入ったところを覚書として書いていきたいと思います。 ホテルはMcMenamince Crystal Hotelがおすすめ! なんと1911年に建設された歴史ある建物。ダウンタウンのちょうど中心あたりに位置しています。今のホテルとなったのは2011年でその間、クラブだったり、ホテルだったりと歴史ある建物です。 部屋はそれぞれポートランド出身の音楽バンドがテーマになっていて、すこしオリエンタルな雰囲気というか、ちょっと怪しげな感じかもしれませんW。すぐとなりにWhole Foodsがあるのもなかなか便利です。 おすすめは地下のジャグジー 地下にあるプールというかジャグジーが観光で歩き回って疲れた体を癒してくれます。大浴場って言ったほうがいいですね。むろん水着着用です。夜中1時頃まであいていて、アメリカ人たちには熱いのか長湯する人がいないので、結構一人でのんびりできます。Wi-fiも通じています。さらに、隣のバーから飲み物を持ち込めるのもちょっとした楽しみですよ。ちなみにソルトバスらしいです。(あんまり感じなかったんだけど) 私の場合、なれないハイキングをして運動不足の体に鞭を打ったのですが、その日の夜に2時間ぐらいうだうだジャグジーに入ったり出たりしたら、全然筋肉痛にならなかったです。別のホテルに泊まった友人(私なんかより日ごろ体を鍛えている)なんかは、ハイキング後、数日筋肉痛になっていたので、かなり効果があったと思います。 トイレ、シャワーが共同?! 予約して気になるのがこのトイレ、シャワーが共同であるという表示。 共同って、、、どんな感じなのかなー。と思っていたのですが、そこまで悪くなかったです。 まず、トイレシャワーは個室で、いわゆるユニットバスです。トイレ、洗面台、スタンダップシャワー室。2人で入っても狭くないくらい、広さにはゆとりがあります。  使用する際は、ルームキーで開錠します。使用の際、2つロックをしないと別の人のルームキーでドアが開いてしまうので気を付けてください。  物を置くスペースはほぼ無いに等しいので、ローブと石鹸類だけをもって入るのがいいでしょう。足マットも忘れ...

【私のノミ戦争】愛犬のノミ駆除、体験談。

イメージ
こんにちは。 現在我が家ではノミ戦争中です。駆除方法や、どうやって戦っているか書いていきたいと思います。 ブラッシング中に発見!ノミの糞!? ワンコを友人宅から引きとることになり、一週間。お互いだいぶ慣れてきて、うちのポメちゃんが体をゆったりと預けてくれるようになったころであります。買ってきたブラシが大きすぎたのですが、何とかブラッシングもさせてくれるように。と、ポメポンの毛の奥をよーく見てみると。。。 黒い粒々が。。。ん?砂? とおもったが、、、これは以前猫を飼っていたころに見たことがある。そう、奴だ。すばしっこくて、いきなり跳ねてもう2度と見つけることができなくなり、家中でパニックが起こる。あいつ。。。。 ノミ!! そういえば母が毎日必死にノッミーと格闘していた。って、そんな懐かしい思い出に浸っている場合ではないーー! よく見るとところどころにノミのう〇ちスポットがあるじゃーないですか。 あああ!となって、あわてて最寄りのPetcoへ。目的は、ノミの駆除剤を買いに行くことです! まずは、ノミ用のシャンプーをすることに。 かなりノミリンのう〇ちがあったので、まずは洗う。シャンプーに触れたらノミが死ぬ、というタイプのシャンプーを購入。De Flea ペットシャンプーであります。 こちらのシャンプーは犬用です。生後3か月から使えます。使用法は簡単。 普通にシャンプー。5分つけて置いた後に、すすぎます。すすぎは沢山のお湯を使ってしっかりと!ある程度きつい様なので、一度シャンプーをしたら3-4日は間をあけてください! 最初は肌に合うかわからないので、お湯に薄めて使いました。目に見えてやっつけたノミは一匹でした…。 焼け石に水ってところですか。。。プロがシャンプーしたらもっと効き目はあるかもしれませんね。 ノミ取りブラシでノミと戦う。 シャンプーが終わったら、ノミ取りブラシ!一応普通のブラシ(うちのポメポンには大きすぎたのだけど)で、ブラシはさせてくれていたので、ノミ取りブラシもさせてくれるでしょう。 が!  なんと!めっちゃ毛が絡まってていて、ブラシが全く通らない!購入したブラシは歯の幅が2種類ありましたので、まずは幅の広いブラシで、毛のもつれを地道にとかしてから、目の細かい...

【アメリカ一人旅】アメリカ西海岸 車で行くサンタバーバラ

イメージ
どうもこんにちは。 30代半ばのおばちゃんですが、旦那と、愛犬をほったらかして、一人で冒険に、、、というか、Santa Barbaraへ車で行って一泊してきました。とてもよかったので、覚書ついでにご紹介したいと思います。 LosAngelesから車での行き方 これはすごく簡単です。 Santa Barbaraへは高速の101をひたすら北に向かって行くとたどり着きます。LosAngelesからおよそ2時間ほどですね。 最初は、Ventura方面です。Venturaを越えた後は、サンフランシスコ方面を目指して行くだけです。余裕のある方は海岸沿いのドライブが楽しめんじゃないでしょうか。 私は余裕がないし、初めてのひとりで車旅で、緊張していたヘタレで、ハンドルに噛り付いていました。 私は午前中の9時にLosAngelesを出発。11時過ぎごろの到着。 平日の火曜日だったのですが、全く混雑しておらずスイスイでした。私は高速にまだ慣れてなくて、結構ノロノロ運転だったのですが。と言っても、グーグルマップの予測時間通りに到着したので、まあ、普通だと思うのですけど、、、 高速なれてるのか、スッゴイ勢いで走ってった車が何台もいましたよ。ついて行こうと思ったけど、無理だったよ。110マイル/時くらい出てたのでは。。。。 皆さんはどうぞ、安全運転でお願い致します。ちなみに小さいですが、飛行場もあります。飛行機で来るのも良いと思いますよ。 Googleマップ 持って行って行くもの ● UVカット の サングラス ! 私普段は、あまりサングラス必要ないんです。どっちかっていうとサングラスかけると暗くて、なんか視界が悪くなった気がするので、サングラスはあまり使わない派です。 唯一、LosAngelesの夕刻のドライブはかなり夕陽が目にしみるので、サングラスが必要になるのですが、それ以外では使わない。。。。 しかし、サンタバーバラでは日が出てる時間は絶対にサングラス必要です!!! 紫外線 がかなり強いのかもしれません 。1日サングラスなしでいたら、目がチカチカして、眼球が日焼けしたんじゃないか、、ってくらい、日差しがかなり強かったです。持ってるサングラスも、特にUVカットじゃないので、、、かなりダメージが。 こんな...

アメリカI-751 審査状況報告。グリーンカードの更新で面接が必要?!(2017年9月提出)

みなさまこんにちは、2017年9月にIー751( Remove Conditions on Permanent Residence)  を 提出してから8ヶ月経ちました。 ちょっと最近まで、このことについてすっかり忘れていた訳なのですが、、、そろそろ動きがあっても良いかも。と思い、オンラインでステータスを確認してみました。 状況はと言いますと。。。 変化なし 前回、バイオメトリックスを提出してから、うんともすんとも動いていません! どんだけーー! 前回記事: アメリカI-751 グリーンカード条件解除の審査状況 2017年9月提出 現在(2018年5月現在)審査にかかる期間は、、、 これはカリフォルニア事務局で、Iー751にかかっている時間のみになりますが、、、なんと、平均で 17.5ヶ月、19ヶ月 かもしれない。ですと。。。 ガクガクブルブル((;゚Д゚)) こ、これは、Iー751を提出した際にもらえる、1年間のGC(レジデンス)の有効期限がめっちゃ切れてしまうではないですか。。。 (私が申請をした頃(2017年9月ごろ)は、ちょうど一年くらいかかるということだったのですが、、、かなり処理に手間取っているようです。) や、やばい。。。これも、トランプ大統領の新体制のお陰でしょうか。。。 確かに、むやみにポンポンとビザを発給するのは問題だとは思いますが、、、自分自身ただ、結婚してアメリカに住んでいるだけ、、、というか、別に悪いことしてる訳じゃない、ただの主婦。。。なので、どうか、1年間でなんとかしてほしい!  きっとオフィスも色々変わって、大変なんだろうなあ。。。 もう、気長に待つしかないですかね。 1年間の延長が切れる!どうしたら良い? I-751を提出した時点で、自動的に私のステータスはペンディングなのですが、基本的にはGC保持の時と同じ条件が保証されているそうです。 ただ、旅行へ行く際と就職する際にステータスを保証するために発給されている、1年間の延長のスタンプ。この書類を持っていることで、実際にIー751の審査中ですよ。という証明になるんですね。 手持ちのグリーンカードも期限切れ、延長スタンプも期限切れ、、、、良い気分はしませんね。 ...

安全なドックフードを探してみた。その1

イメージ
こんにちは。 先日 アメリカ 安全なドックフードとは? でも書きましたが、ドックフードの原材料って凄く気になりますよね。 自分で作ってあげたいところなのですが、栄養素や体重管理などむずかしい!一日2回を毎日作れる自信がない。。。 やっぱり、安全で安心出来るドックフードを見つけておきたい。。。!ということで、色々リサーチしてみました。 個人的に、これは良いな。と思ったブランドをご紹介したいと思います。 条件としては、危険と思われる成分が使われていない。自然食品が多く使われている。薬品が少ない。タンパク質が多く入っている。消化されない炭水化物(コーン、小麦、大豆など)が使われていない。 というようなところで探してみました。店舗ではときたま欲しいブランドが置いてなかったりしますが、今はオンラインショッピングが便利になりましたね。お店で買う前に一度チェックしておきたいところであります。 今回は chewy.com  で販売されているものから色々ピックアップしてみました。 Ziwi Peak: https://www.ziwipets.com/ こちらは、ニュージーランドのブランドで、エアードライされた四角い形のフードが特徴です。 選んだポイント: ニュージーランドの肥沃な土地で放牧され、牧草で育てられた子羊、牛、バイソンが使われている ムール貝が入っているので、ミネラル補給の為のサプリメント(鉄、銅、亜鉛を摂取する為の人工物)が添加が他と比べると少なめ。 95%が肉(内蔵、骨を含む)と魚介。 添加物: 原材料を見て、ん?と思うのはこれらですね。 Potassium Bicarbonate: 重炭酸カリウム こちらはワインや、クラブソーダに使われているものでPHのコントロールの為に入っているのかな?と思います。日本では食品添加物としての仕様が認められていません。 Zinc  Amino Acid Complex :亜鉛アミノ酸複合体 この物質名に対してはっきり書いているものをオンラインでは見つけられないですねえ。 多分キレート亜鉛と同じかなと思うのですが、、、動物用の亜鉛を摂取する為のサプリメント。EUで認められているそうですが、亜鉛にたいするア...

アメリカ 安全なドッグフードとは?

イメージ
こんにちは。 ワンコを飼ってからというもの、ワンコ中心の生活をしております。 さて、犬を飼ったら、次はドッグフードの選定になりますね。世の中には沢山の種類のドッグフードにあふれております。 一体何をあげたらいいのだろう。。。と、困惑ますね。 以前飼っていた犬は、獣医さんに言われた通りのブランドのフードを、言われた通りの量をあげていました。 長生きしました。ラブラドールで14歳。それでも、10歳頃からずっと肝臓の数値が悪かったのです。 獣医さんは、私達が野菜とかを別にあげているからだ。と言いましたが。。。 常に疑問に思っていたのです。なんで野菜が体に悪くて、ドッグフードのなんだか分からんパラパラが体に良いんだって。。。 だって、自分だったら野菜やお肉の方が体に良いのですから。 家のワンコの場合 そんな思いがあって、次犬を飼ったら、自然食で手作りしようと思っていたのですが、なんせ、まだまだ勉強中です。 とりあえずは、安心して食べられるドックフード半分に、手作りを半分にして様子を見ていこうかな、、、という感じでやっています。 さらにですね、いざ作れないときや、預けなくては行けないとき、はたまた災害が起こったとき用に安心して食べられるドッグフードを見つけおいて、慣れてさせておきたいなとも考え、色々ドックフードを試してみる事にしました。。 うちのワンコは、歯が弱く、カリカリが食べられません。缶詰かな、と思っていたのですが、ちょうどいい大きさがなかなか売ってないんです。 そこで、フリーズドライフードという水を足すだけのフードに着目しました。 2種類のフリーズドライフードを試した結果。一つは問題無し。 が、もう一つを与えてしばらくすると。。。突然嘔吐を始めました。何度か試したのですが、このフードを食べると必ず吐くのです。捨てました。。。 どちらも高品質と言われているものです。 おかしいな。一体何がダメなんだろう。。。??? と思い、じっくりと原材料を調べてみる事にしました。 ドックフードの添加物について。 ドッグフードには危険な物があるというのはもう有名な話で、コーンや小麦、大豆(大豆の絞りカスで有害、畜産動物の飼料として仕様が禁止されているものがペットフードに使われる!!!怒)が入っているも...