【6年越しの奇跡・第2話】高齢妊娠とつわりのリアル体験談

【6年越しの奇跡・第2話】高齢妊娠とつわりのリアル体験談|1人目と2人目で違ったこと

【6年越しの奇跡・第2話】高齢妊娠とつわりのリアル体験談
― 1人目と2人目でこんなに違う!

シリーズ第1話:6年の不妊でも不妊治療しなかった話(38歳で自然妊娠)

まさかの自然妊娠がわかった直後から、本当の試練が始まりました。きっかけは突然の吐き気(つわり)。ここでは、高齢妊娠だった私の1人目(38歳)2人目(42歳)のつわり体験を、具体的に記録します。後半では、私に効果があった「食べられたもの」「飲めたもの」「サプリ」の話も。

1人目(38歳)つわり:食べても飲んでも吐く、再発まで

妊娠が判明してから、もう吐く・吐く・吐く。水分すら受け付けない日もありました。眠気もひどく、初マタニティは予想以上にハード。

病院と先生のこと

かかりつけ内科の紹介で、サンタモニカの産婦人科へ。理知的で穏やかな先生(インド系の方)。
「高齢だから…」と不安を口にすると、「そんなこと言わないで、まだ若いじゃない」と笑ってくれたのが救いでした。

貧血とサプリ:飲んでも吐くジレンマ

血液検査で貧血が出て、鉄剤+プリネータル(葉酸含む)を勧められました。ただ私自身、薬に少し抵抗があり飲んだり飲まなかったり。飲んでも吐いてしまうことも多く、効果を実感できたかは不明。

移動と嘔吐の思い出

体調が悪く運転は控えてUberに。香水の匂いや運転の揺れで車酔い→途中で降りてリバース…が数回。(一度はビバリーヒルズの豪邸前で盛大にマーライオン…ごめんなさい)

食べられたもの・無理だったこと

  • 食べられた:サンドイッチ
  • ほぼ無理:白米など多くの食事(作ってはみるけど食べればオェェ…
  • 歯磨き:ブラシが舌に触れるだけで嘔吐

安定期に一度落ち着いたものの、妊娠後期でつわりが再開。妊娠期間の多くを「ゲロゲロ」で過ごし、胎児の成長率も低く不安が尽きませんでした。

2人目(42歳)つわり:工夫で「乗り切る」に変わった

2回目のつわりもスタートは強烈。ただ、1人目の経験が活きて対策ができました。

今回は“積極的に鉄分”+水分を最優先

  • 鉄分サプリ:今回は毎日欠かさず。1人目の時は抵抗があり不安定+嘔吐で続かなかった反省から改善。
  • 水分:1回目は不足を指摘(叱られた…)。今回は意識的に多めに摂取。

食べられたもの・飲めたもの(2人目)

  • 主食:ジャガイモ(気持ち悪くなりにくいと聞き採用)
  • 安定の欲:サンドイッチ
  • 神ドリンク:炭酸レモン水(吐くこともあったけど気分がかなりスッキリ

生活の違いが心身にも影響

つわり終了後はほぼ快適。歯磨きも問題なし。
1人目はコロナ禍で引きこもり中心。2人目は上の子の学校・公園・プレイデートで外へ。
精神的にも肉体的にも全く違う妊娠生活になりました。

私の“つわり対策”まとめ(体験ベース)

  • 食べられるものをひとつでも見つけてローテーション(私の場合はサンドイッチ・ジャガイモ
  • 炭酸+酸味で気分転換(炭酸レモン水が合った)
  • 貧血指摘があるなら鉄分サプリを継続(2人目は毎日)
  • におい・揺れ対策(移動手段や時間帯、匂いの少ない環境に)
  • 歯磨きはヘッド小さめ&短時間で(舌に強く当てない)

※これは個人の体験談です。症状や体質には個人差があります。受診や内服は必ず主治医の指示に従ってください。

質問:みなさんの“つわりの乗り越え方”は?

あなたはつわりの時、何が食べられましたか?どんな飲み物が助けになりましたか?コメントで教えてください💬


関連記事:
▶︎ 第1話|6年の不妊でも不妊治療しなかった話(38歳で自然妊娠)
▶︎ 「6年越しの奇跡」シリーズ一覧

タグ: #つわり #高齢妊娠 #自然妊娠 #不妊 #妊活体験談 #鉄分サプリ #プリネータル #アメリカ妊娠

コメント

このブログの人気の投稿

お米の保存について。虫が恐い人にお勧め。精米を冷凍する利点。

アメリカ。風邪、膀胱炎の時に効く市販薬とWalk-in Clinic。Covid-19 について(2020年3月30日更新)

アメリカで買うお米事情。カリフォルニア米と、日本のお米。