【犬とのアメリカ生活を4コマ漫画で】旦那様はサービス業にて、クリスマスも勤務中(帰ってこない)

サービス業界に勤務する旦那を持つという事 そう、今日は クリスマス だっていうのに、、、私の旦那様は、 帰ってこない!!! しかも通常よりも店の 営業時間が長いいいいいだとおおおお?! ふう。私も元はサービス業勤務だったのでありますが、、、サービス業界には、世間一般とは勤務体系が異なります。なんせ、みんながお休みの時が稼ぎ時ですからね。 それは、痛ーいほどわかっているし、十分覚悟を決めて結婚したつもりなんですけどねー。 サンクスギビング、クリスマス、年末年始、誕生日すら、、、、サービス業界には存在しない模様です。(会社によるだろうけどさ) そして、いわゆる祝日の前日と当日は皆さまが夜遅くまで出歩いて祝日をお楽しみなので、、、自然と勤務時間が長い! ホリデーは無いものと思え! まあ、こういう人と結婚してしまったのですから、しょうがないと諦めるしかないです。またこういう日に、奥様あるいは彼女が、 わがまま言って無理に休ませるのは 、会社や同僚から大ひんしゅくを買いますので、下手すると信頼を失って、出世はなくなるだろうし、、、クビもなくはないですからねえ。。結局は自分の首を絞める羽目になります。 たまーーにいるんですよ、彼女だか、奥さんが無理やり予定を入れて、もう強硬手段で休みをもぎとってくる人が。。。そういう人は大抵、仕事が長続きしない傾向がありますので、ホリデーとか、記念日は絶対に外せない等のこだわりの強い方は、こういった職種の人と結婚するのは間違いでしょうね。お互い辛いと思います。 あと、サービス業界で一切務めたことのない奥様をお持ちになっている方も、なかなか理解が得られずに苦労する方が多いですねえ。 有名な 「仕事と私、どっちが大事なの?!」 というセリフが飛んでくるのであります。 週休2日でも、休みの日に突然の呼び出しなんてザラにありますから。。。 これは何でかって言うと、店をオープンして営業させることが彼らにとって最大の使命なんですよ。 なんでそんなに店のために働くのか? そうおっしゃる方も多いのですが、ちょっと考えてみればわかります。例えばレストランに行って、ホームページも調べたし、食べログもチェックしたのに、絶対に開いているはずなのに、閉店してたらどう思われます? どんな理由があ...