産後2ヶ月、YMCAで見つけた“心の支え”。外に出てよかったと思えた日
YMCAで心が救われた瞬間
最近、娘のためにYMCAの「ファミリーダンスクラス」に参加しています。参加者は私たちだけで、ほぼプライベートレッスン状態。私も久しぶりに体を動かして、とても楽しい時間です。
母が帰ってから「どうなるかな」と心配していましたが、スリングで赤ちゃんを抱っこしたままでも、なんとか一緒にクラスに参加できました。もちろん振り回さないように気をつけながらですが(笑)。
実は最近、学校関係のママ友との関係に少し疲れてしまい、気持ちが落ち込み気味でした。でも、外で体を動かすだけで、こんなにも気分が晴れるのかと実感。
「娘のために」と思って入ったYMCAでしたが、結果的には私自身の心の支えになっています。
まとめ:産後も、外の空気と人とのつながりを
母が帰国してから、新生児と長女、家事と育児に追われる毎日。正直、友人にもなかなか会えず、家にこもりがちな時間が続いていました。
けれど、スリングを使って少しずつ外に出て、YMCAで体を動かしたことで、気持ちがぐっと軽くなりました。
「家にこもってばかりではダメだな」と改めて感じています。
テレビを見たり、家で過ごすのも楽しいけれど、少しでも外に出て人と関わる時間を持つことで、育児の景色がまた違って見える気がします。
この記事のキーワード
- YMCA ファミリーダンス
- 産後メンタルケア
- 海外で子育て
- 産後うつ 予防
- ワンオペ 育児疲れ
コメント
コメントを投稿